【書評】『皇太子と雅子妃の運命―平成皇室大論争』文春新書
平成16年の皇太子のいわゆる「人格否定発言」は皇室内で「大変なことが起きている」との衝撃とともに、こういっては失礼かもしれないが、皇太子は「一生全力でお守りします」という雅子妃との約束を守っている実に「誠実な人間」であると好感を感じたことを思い起こす。
しかし、これが「天皇家」という公的な空間の変調を知らせるシグナルであることを思うと、やはり現在の天皇制というシステムがいろいろと矛盾を抱えざるを得ない時代になってきていることを教えているようにも思えた。
本書を読んでの感想は、「いずれ皇室は、何らかの変革に取り組まざるを得ない」である。
それにしても、雅子妃ほどの優れた才媛が「適応障害」(うつ病かもしれないが)に追い込まれた環境とは、一体どのようなものであるのだろうか。
こう考えることも失礼かもしれないが、つくづく同情してしまうとの感想を持った。
本書は、普段あまり意識することが少ない「皇室」という存在の抱えた問題点を整理できる本であると思うが、その「解決策」を全く提起していない点は、ちょっと物足りなく思えた。
管理人のその他のコンテンツ
知的快楽主義者の学習日記
通信制大学、資格取得、e-ラーニングなど管理人が挑戦した学習の記録です。
知的快楽主義者の備忘録Wiki
日々のITエンジニアとしての仕事や勉強の中で役立った知識をまとめています。
↑ ↑ ブログランキングに登録しています。気に入って下さった方は出口がわりにクリックお願い致します!!
theme : 読むこと、学ぶこと、生きること
genre : 本・雑誌