【書評】池田利道『23区格差』中公新書ラクレ
「格差」という言葉が適切なのかそうでないのか、やはり所得水準に何百万円も差があるのなら、それは「格差」と言えるのだろう。
しかし、各々の区のそれまでの歩みにより滲みでてきた「違い」は、すべてがすべて、とても「格差」とは呼べない。「味」とも「特色」とも言える、深みのあるそれぞれの個性だと思った。
データに基づいて語られていると思うと、急にヒョイっと著者の思いつきの持論めいた記述が出てきたり、データを著者流に解釈し過ぎてる感のあるところもあったりして「えーーーっっっ!?」って思う部分も何箇所かあったけれど、そもそも学術的な論文調のものを期待して読もうと思ったわけではないので、読み物として十分楽しめた。
各々の区が、区をあげて取り組む様々な計画や対応など、今まで知らずにいたことが知れたのもよかった。
管理人のその他のコンテンツ
知的快楽主義者の学習日記
通信制大学、資格取得、e-ラーニングなど管理人が挑戦した学習の記録です。
知的快楽主義者の備忘録Wiki
日々のITエンジニアとしての仕事や勉強の中で役立った知識をまとめています。
しかし、各々の区のそれまでの歩みにより滲みでてきた「違い」は、すべてがすべて、とても「格差」とは呼べない。「味」とも「特色」とも言える、深みのあるそれぞれの個性だと思った。
データに基づいて語られていると思うと、急にヒョイっと著者の思いつきの持論めいた記述が出てきたり、データを著者流に解釈し過ぎてる感のあるところもあったりして「えーーーっっっ!?」って思う部分も何箇所かあったけれど、そもそも学術的な論文調のものを期待して読もうと思ったわけではないので、読み物として十分楽しめた。
各々の区が、区をあげて取り組む様々な計画や対応など、今まで知らずにいたことが知れたのもよかった。
管理人のその他のコンテンツ
知的快楽主義者の学習日記
通信制大学、資格取得、e-ラーニングなど管理人が挑戦した学習の記録です。
知的快楽主義者の備忘録Wiki
日々のITエンジニアとしての仕事や勉強の中で役立った知識をまとめています。
↑ ↑ ブログランキングに登録しています。気に入って下さった方は出口がわりにクリックお願い致します!!
- 関連記事
スポンサーサイト