fc2ブログ

【書評】若林計志 『MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み』


 著者は、ボンド大学MBAプログラムの総責任者も務めた経営のプロ。本書は、マネージャーに求められる部下を動かすための技術を、「行動コントロール」、「結果コントロール」、「環境コントロール」という3つの視点から明らかにしている。



 指示待ちの社員、自分勝手に行動してしまう社員の存在は、仕事をしていれば業種を問わず、マネージャーでなくてもよく見かける光景だが、本書はそんな人材を如何に育てていくのかについて、要領を得たヒントを与えてくれる。「行動コントロール」とは、業務を具体的なレベルに落とし込み、マニュアル通りに動けば、熟練の仕事を素人でも短期間で行えるようにするコントロール方法だ。

 このコントロールは、新人でなくても、いわゆるルーチン化された仕事や確実性が求められる仕事を、間違い無く遂行する上で重要な手法である。

 行動コントロールによって培った仕事への自信を、主体性のある働き方に変えるのが、「結果コントロール」である。細かい指示やプロセスを示すのではなく、目標・結果を与えそこへの到達方法は、各人の裁量に任せられる。

 目標達成への手順がひとつとは限らないクリエイティブな仕事やある程度の経験を積んだ社員へのアプローチと言えるだろう。

 そして三番目の「環境コントロール」とは、企業や組織の理念や労働環境など、各人がその企業や組織に属するアイデンティティに関わるコントロールである。

 一人一人が生き生きと働けるマネージメントを行う上で、これらの要素をどのように組み合わせるのか、どの手法が自分の働く企業にとって良いのかは、読者一人一人の地道な分析を必要とするが、その為の様々なヒントを本書は与えてくれている。

 本書は経営者やマネージャーという立場にいる人だけではなく、新入社員やこれから企業に働く多くの若者にも是非お薦めできる内容である。新人時代は、よく上司に怒られたり、注意をされるものだが、自分は理解されていないと思う前にまず、上司はなんでこのような指示や注意をするのだろうかと考えてみて欲しい。

 そのことが、組織の未来の為だけではなく、自分自身が良い仕事をする上で必ず役に立つようになる。しかし、もし本当に上司の指摘や注意が行き過ぎたものに感じられたとき、自分だったらどうするべきか、そんな事を考えるときに役立つヒントも本書には多く見い出すことが出来るはずである。

※若林計志著『MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み リーダーはたった3つの武器があればいい リーダーはたった3つの武器があればいい』(PHPビジネス新書)は、レビュープラス様より献本して頂きました。いつもありがとうございます。
スポンサーサイト



theme : 本の紹介
genre : 本・雑誌

FC2カウンター
プロフィール

takemaster2009

Author:takemaster2009
FC2ブログへようこそ!

はじめまして。「爽快!読書空間」管理人のtakemasterです。
このブログでは、書評、映画の紹介を中心に皆様に「小さな感動」をお伝えしています。

ご意見・ご感想などございましたら、こちらにメールして下さい。↓↓↓
takemaster@livedoor.com

なお献本の方も大歓迎です!頂いた本は責任をもってご紹介させて頂きます。ご連絡頂きましたら、折り返し送付先等のメールを送らせて頂きます。よろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

レビュープラス
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事一覧
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
スポンサードリンク
あわせて読みたいブログパーツ
twitter
twitter始めました! フォローお願い致します。
QRコード
QRコード