fc2ブログ

【書評】溝口あゆか著 『「わたしはわたし!」セルフ・ラブで幸福の扉を開ける15の鍵』 JULIAN

 スピリチュアルの本場イギリスでめざめ、数多くのセラピー資格を取得した著者が提唱する“スピリチュアル心理学”のつまった一冊です。世界一簡単で世界一効果的な「幸せの見つけ方」がつまった作品です。




内容: 「幸せになりたい」というのは、万人に共通する願いであり、欲求であるが、その願いのために「今の自分の不幸」をあげつらっては気分が滅入ってしまい、さらに深みにはまってしまうという悪循環に人は陥りやすいものである。
 そもそも「幸せ」とはなんなのか?たとえば、欲しかった限定モノのグッズが手に入ったとか理想のプロポーションを手に入れたとか、収入が上がったというのも一つの幸福の形ではあるが、そのモノから真に得たいものとはモノや状況ではなく、“幸福感”であるということ、ポジティブな感覚であることが示されている。
 では、その感覚を日常において常に感じるようにするにはどうすればいいのか?独身30才、都内在住一人暮らしのOLさやかという人物の生活に密着する形で具体的にその方法が描かれている。
 著者はおわりに自分自身を愛することを知ることによって、身近で幸福感が得られることを示し、「あなたはそのままで、何も問題なく、大丈夫だ」と読者にエールをおくっている。
 巻末には“セルフ・ラブ チェックシート”というものがついており、点数によってありのままの自分を愛せているかを客観的に知ることができる。
 ブログアクセスが230万を超え、著書も5万部を突破した大人気カウンセラーの最強の応援書!


感想: わりと私は「人は人。自分は自分」という割り切りで生きてきた人間です。この本のまんまでした。たしかに、そうやって割り切ることで自分自身を守っていたんだなという風に感じました。
 「自分はアレができないからダメだ」とか「〇〇さんに比べて私は全然ダメ」とか「体型が・・・経済的に・・・・センスが・・・」とにかくダメなことを自分本位であげつらっていくと人間キリがありません。そんなことよりも、「確かに、ダメな部分もあるけど、別にいい部分だってある」「ダメな部分に気がついてる私はわりとイイと思う」と自然に肯定的に自分をとらえられるようメソッド式で書かれているこの作品は、本当に読者にとって寄り添ってくれる応援書籍といえると思います。



*溝口あゆか著『「わたしはわたし!」セルフ・ラブで幸福の扉を開ける15の鍵』(株式会社ジュリアン)は、レビュープラス様より献本して頂きました。いつもありがとうございます。
スポンサーサイト



theme : 本の紹介
genre : 本・雑誌

【書評】大前研一 『警告 目覚めよ!日本』 ビジネス・ブレークスルー出版

 経営の天才・大前研一が掲げる5つの警告。世界経済、日本社会、ビジネス・経営、震災復興、教育・生活者の分野で描き出される日本の課題。本書で取り上げられているのは『警告』の名の通り、即着手すべき喫緊の課題ばかりです。



 ギリシャの経済危機、アメリカの雇用悪化、中国バブルの限界、日本の国際問題、これらを連鎖的な問題として、国際的な観点から分析する第1章に始まり、民主党のバラマキ政策、多額の国債問題を扱った第2章、Facebook、Google+、Appleの躍進に注目しつつ、日本企業の行方を占う第3章、漁港集約化と津波プレインを軸に、計画的な震災復興手段を示した第4章、日本の海外競争力を高め、老後を楽しむ為の自分磨きを説く第五章まで、大前研一の持ち味である「発想の転換」と実現性に基づくプランニング力が存分に発揮された一冊です。


 私としては、津波の被害にあった土地を「津波プレイン」として契約書に明記し、津波による被害は補償しない代わりに、通常よりも安い値段で入手可能にするアイデアや漁村の大型集約化及び高台への住宅移設に関する提言が行われている第4章、子供への投資も大事だが、自分や配偶者に投資することが、結果的に経済力を高めることにつながるという第5章の内容が非常に印象に残りました。


 答えのない時代に答えを考える能力を身につけるにはどうするべきか。大前研一の一貫した経営・教育哲学の中には、危機の時代に生き残る術に留まらず、一度きりの人生を存分に楽しむ方法が含まれているように思います。


*大前研一『警告 目覚めよ!日本 大前研一通信 特別保存版part.Ⅴ』(ビジネス・ブレークスルー出版)は、レビュープラス様より、献本して頂きました。いつもありがとうございます。

theme : 本の紹介
genre : 本・雑誌

【書評】野浪まこと著 『また、やっちまった!』 ジュリアン

 「男ゴコロの本音」を笑える比喩とリズミカルな文体で綴るエッセイストが語る、男女の違い。タイトルからもわかるとおり、インパクトの強い作品です。



内容:プロローグから「女ゴコロ」がやってしまう過ちに警鐘を鳴らしてくれている。
 女の子が男の子に対して当たり前に湧き出てくる疑問や、女の子が
ありえない!と憤慨するような状況での男の子の心理について、作者持ち前の笑える比喩とリズミカルな文体でサクッと誰でも簡単に読めるように書かれている。
 エピローグにいたるまで恋する女性への敬意と応援が詰まった作品。


感想:読み物としてはとても軽い本で、ページ数も文字数もそんなに多くないのでサクッと読めてしまいます。しかし、女性・・・特に恋する女性に関して言えばじっくり熟読してもいいと思える内容の詰まった本です。
 作者が冒頭で述べていますが、作者は男性なので「男ゴコロ」に関しては少なくとも女性よりはわかっているはずで、男兄弟、男友達には聞きづらいことにも答えてくれていたりする本です。そして、どのページにも必ず「男ってどうしようもない生き物で本当にしょうがない生き物なんだけど、女性のその大きな包容力で持って許してあげてください」というような男性陣としては最大の味方で女性陣としては最大の応援になる気持ちがいっぱい詰まっている本でした。
 モテたい、好きな人ができた、付き合っている人がどうしようもない、結婚したい、結婚したら旦那が変わった・・・とかく男女間ではいろいろ問題が起こりがちですが、そんな悩みもこの本を読んでいる間だけは、少しの間だけは忘れられると思うし、もしかしたら許せないことも許せるようになっちゃうかもしれません!そんな男女の仲を取り持つかもしれない本です。笑


*野浪まこと著『また、やっちまった!』(株式会社ジュリアン)は、レビュープラス様より、献本して頂きました。いつもありがとうございます。

theme : 本の紹介
genre : 本・雑誌

FC2カウンター
プロフィール

takemaster2009

Author:takemaster2009
FC2ブログへようこそ!

はじめまして。「爽快!読書空間」管理人のtakemasterです。
このブログでは、書評、映画の紹介を中心に皆様に「小さな感動」をお伝えしています。

ご意見・ご感想などございましたら、こちらにメールして下さい。↓↓↓
takemaster@livedoor.com

なお献本の方も大歓迎です!頂いた本は責任をもってご紹介させて頂きます。ご連絡頂きましたら、折り返し送付先等のメールを送らせて頂きます。よろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

レビュープラス
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事一覧
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
スポンサードリンク
あわせて読みたいブログパーツ
twitter
twitter始めました! フォローお願い致します。
QRコード
QRコード