fc2ブログ

哲学がなぜ必要か?

 今日は、現代において哲学がなぜ必要なのかについて少し書いてみたいと思う。現代文明は科学文明とも言われるが、科学がここまで人々の生活に無くてはならない物となると、哲学は無用なのでは無いかと考える人がいるのも無理は無い。しかし、科学はあくまでも事実に関する判断に他ならず、科学によって価値判断を行うことは出来ないのでは無いだろうか。

 アインシュタインの相対性理論は、その理論が実証されることによって、宇宙物理学を始め、現代科学の大きな発展に貢献する事となったが、原子爆弾のように、かつては神話の世界にしか存在しなかったような、全人類が絶滅の危機に瀕するような兵器が作り出される元ともなった。

 このような歴史の流れを見たとき、科学は決してその本質において、科学自体から価値を導き出せないような性質を持っていると言えるのだろう。もちろん現実的な認識に基づく価値判断を行うためには、科学的知識は不可欠であり、その意味では、哲学と科学は相互補完的な関係にあると言えるだろう。

 哲学の無い科学は単なる暴走に過ぎず、科学的認識を欠いた哲学は妄想に過ぎないのだろう。 

スポンサーサイト



theme : 日記
genre : 日記

ブログ初日

 初めてのブログで少々戸惑い気味。他人からは、私はパソコンは詳しい部類と見られているようだが、ネット歴自体は数年程度。おかげで、パソコン自体のトラブルはハード、ソフト共に大体対処出来るが、ネットにはかなり乗り遅れてますな~。

 哲学と聞くと難しいと感じるかもしれないが、はっきりいって難しい。「簡単にわかる哲学」的な本が出回っているが、哲学書を書いている哲学者は何十年もかかって思索した結果として哲学書を書いているわけで、細かい部分を省略して、簡単に解説されてしまっては可愛そうな気がする。もちろん私は、こんな小言を言いたいのでは無く、時には原書を読みましょうという事だ。
 特に、20世紀の大哲学者ハイデガーなどは、原書があまりにも独創的である為に、解説書自体がかすんでしまう程だ。
 今後、はさらに哲学的な話、下らない話など行っていくのでよろしく!  

theme : 日記
genre : 日記

FC2カウンター
プロフィール

takemaster2009

Author:takemaster2009
FC2ブログへようこそ!

はじめまして。「爽快!読書空間」管理人のtakemasterです。
このブログでは、書評、映画の紹介を中心に皆様に「小さな感動」をお伝えしています。

ご意見・ご感想などございましたら、こちらにメールして下さい。↓↓↓
takemaster@livedoor.com

なお献本の方も大歓迎です!頂いた本は責任をもってご紹介させて頂きます。ご連絡頂きましたら、折り返し送付先等のメールを送らせて頂きます。よろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

レビュープラス
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事一覧
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
スポンサードリンク
あわせて読みたいブログパーツ
twitter
twitter始めました! フォローお願い致します。
QRコード
QRコード